2014-09-11から1日間の記事一覧

20世紀の作曲の「成果主義」が21世紀の作曲家研究を蝕みそうだ

クルト・ワイルの死後、妻のロッテ・レーニャが財団の形で夫の作品等を管理していて、クリティカル・エディションが進行中らしいのだが、http://www.kwf.org/available-and-forthcoming-volumes既刊のヴァイオリン作品の巻を読むと、初期の作品は専属契約を…

「増田さんっ!!レコードもいいですけど、複製技術マンセー論にだけは乗らんでくださいよ。ほんま、勘弁してほしいわ」

ということで、あれから14年後経ってもまだ呪縛が解けない子どもたちの物語(Qでしたっけ?)に出てくる兄を亡くした妹ちゃんの台詞(正面からのアップあり)をモジってみた。https://twitter.com/smasuda/status/509351654555004928「ライブ」概念はネガテ…

「アドリブは複製できない」とか最近いわれますけど、これは逆で「複製不能なものをわれわれはアドリブと呼んでいる」の方が正確やねん。そもそも「ジャズはアドリブだ」と言うのは複製技術が登場したあとそれへのネガティヴキャンペーンの中で出てきた用法。「(複製音楽と違って)生きた音楽」ってことね

何だったら、こういう風に書いて、ジャズの人にケンカ売ったらええのに(笑)。https://twitter.com/smasuda/status/509351654555004928ほらね、自分の思いの強さだけで物を言うと、色んなところに飛び火して、おかしなことになるでしょ。たぶん「ライブ」ば…