2015-02-13から1日間の記事一覧

批評の優性保護論

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=797216557024995人は誰しも、こういう率直な疑問から出発するものなのかもしれないけれど、もう少し整理してから外へ出した方がいい気がする、というより、この段階で、脊髄反射でこのやりとりを拡散しちゃおう、と…

……

日経のいずみシンフォニエッタ評が出たようですね。「今日の演奏はいつもと違う、何だろう」と当日から言われていたようですが、小さな巨人、なのかもしれない指揮者さんが統率する小編成オーケストラが、今回は、あまり器用ではないけれども楽員に寄り添う…

快著

踊る昭和歌謡―リズムからみる大衆音楽 (NHK出版新書 454)作者: 輪島裕介出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2015/02/06メディア: 新書この商品を含むブログ (16件) を見る いっそ、「DJ. WAJIMA」とかの変名で出版して、二度目のサントリー学芸賞を狙ってもよ…

吹奏楽のためのフーガ

(「ゼロ年代の吹奏楽」の既視感を承知の上で文脈を組み替えて新味を出す感じは、やっぱり「ゼロ年代の批評」と似たところがあるかもしれない。でも、いまや「中学高校の10人にひとりは吹奏楽部」と言われる時代なので、リスナーの数は、批評より圧倒的に多…

盆踊らない街

[ミュージックは動詞なんだぜミュージッキング、という提案があるご時世ですから、「盆踊り」も、名詞としてちょこんと座らせていないで、盆踊ったり、盆踊らなかったり、動詞化していいんじゃないか、の巻]輪島せんせの「踊る昭和歌謡」に昭和初期、新民謡…

芭蕉布とユンタ

1965年にハワイ生まれの沖縄系三世歌手、クララ新川のために作曲されレコードが出たそうなのだけれど(出だしのギターは一瞬ハワイアンかと思って、フルートが入るとフォークにも聞こえるような)、三線と民謡風に歌われたり、今では様々な形があるみたい。…