左翼ごっこ

(帰宅したら書く。→書いた。なお、これは一般論ではなく、そういう風に「よそおう」人がいて、人を惑わすね、というだけの話に過ぎません。でも、人には人の事情がある……のだそうです。まあ、そうでしょう。とはいえ、個々人の事情や思想と、具体的な行動を促す提案を区別するのは、イデオロギーと政治の区別ではあっても、これを「相対主義」と混同するのはダメよ。事情は事情として、これをどうするか、今は何もしないのか、というのは、主義とは別の判断として、立てることが可能(なはず)ですもんね。)

要するに、誰が提案したことであろうと、提案の内容が妥当と認められたら、その提案は実行される。気に入らない奴には一切何もさせない、その人間を徹底的に封じ込める、というのはデモクラシーではない。

というのが一点。

で、そもそもどうやら、「この提案をしたのはこんな奴だ」と暴いて指さす作業にご執心なのは、正義感とかではなく、とりあえず自分ではない誰かに注意を逸らしたいので、一番手っ取り早いターゲットは何かと探したらそいつだった、というような事情があるらしい。

幼稚なトリックだが、結構みんな、これにひっかかるようだ。ひっかかるほうもヒマ人だからお互い様、という、かなりお寒い環境が背景にあるのだろう。

つまり、イデオロギーの言葉を語っているけれど、その裏側に思想があるわけではなく、単に逃げるための時間かせぎだったりするようだ。

それなりの肩書きをもっていても、やっていることは、大きく見積もってもただの扇動・煽り。

……はてさて、今度は(も)うまく逃げることができたのかな?

次から次へと手品が出てきて、なんだか、あらゆる手段を講じて正体をつかまませないことが自己目的化・人生の目標化しているようにも見えるけど、それは、何のゲームなのだろう。永久革命とは違うなのかであるようだが。(←とか、最後に何かをほのめかすと、ここぞとばかりに、これを手がかりにして次の手品を考えるわけだから、永久に続くしりとりゲームか。)

[20数年観察して、ようやく生態を言葉にする手がかりをつかんだような気がする。わかってみれば、昭和の小説とかに、こういう人物がときどき出てくるような……。早稲田系というかマスコミ系というか。まあ、阪大文学部は入試問題からして私学っぽかったもんね。国公立のなかの在野、みたいな。]

強い力と弱い力 ヒッグス粒子が宇宙にかけた魔法を解く (幻冬舎新書)

強い力と弱い力 ヒッグス粒子が宇宙にかけた魔法を解く (幻冬舎新書)

素粒子論にこれだけいろいろ登場するのだから、人間の生態が多種多様であっても不思議ではないか。