諸言語の力学

[訂正あり: Entdeckung の語を失念していたので修正。]

複数の言語・文化圏を横断・往来しながら運用されている概念を取り扱うときに、言語間の語の対応関係がどうなっているのか、「言語の物理学」のような層があって、一筋縄ではいかないことがある。

音楽用語については、昔からそういうことをよく考えてきたけれど(「拍子・小節」と Takt と measure の関係について修士論文に長い注を付けてしまったり、とか)、技術や思想の言葉にも、そういうことは色々あるんでしょうね。たぶん。

英語の invention の説明は日本語の「発明」の意味とほぼ重なる。というより、おそらく、日本語の「発明」の語は invention の訳語=翻訳語として広まり、定着した、という順序なのだろうと思う。

An invention is a unique or novel device, method, composition or process. The invention process is a process within an overall engineering and product development process. It may be an improvement upon a machine or product, or a new process for creating an object or a result. An invention that achieves a completely unique function or result may be a radical breakthrough. Such works are novel and not obvious to others skilled in the same field. An inventor may be taking a big step in success or failure.

Some inventions can be patented.

Invention - Wikipedia, the free encyclopedia

同様に、「発見」は discovery の翻訳語と見てよさそうだ。

With reference to sciences and academic disciplines, discovery is the observation of new phenomena, new actions, or new events and providing new reasoning to explain the knowledge gathered through such observations with previously acquired knowledge from abstract thought and everyday experiences.

[……]

Some discoveries lead to the invention of objects, processes, or techniques.

[>Discovery (observation) - Wikipedia, the free encyclopedia]

一方、どうやらドイツ語の Invention は修辞学で言う inventio (創意・発想)の意味を引きずっているらしく、日常的にはあまり使われない言葉だと思う。「(発明の)特許」= Pantet のドイツ語による説明でも、Erfindung が使われていますね。

Ein Patent ist ein hoheitlich erteiltes gewerbliches Schutzrecht für eine Erfindung. Der Inhaber des Patents ist berechtigt, anderen die Nutzung der Erfindung zu untersagen.

Patent – Wikipedia

ドイツ語のWikipediaの別の項目では、エジソンが US-amerikanischer Erfinder と説明されている。

[ここから、変な勘違いをしていたので書き直しています。]

Wikipedia の Entdeckung の項目が発明 Erfindung との対比(die im Gegensatz dazu stehende Erfindung)に言及して、近世を「発見の時代」(Zeitalter der Entdeckungen)と呼んでいるのは、言うまでもなく20世紀が「発明の時代」だったわけだが、という含みがあるのかもしれない。

Die Entdeckung kann, wie die im Gegensatz dazu stehende Erfindung, zufällig oder absichtlich sein. Zu der absichtlichen Entdeckung gehört immer ein ausgezeichnetes Talent zur Anstellung von Beobachtungen, Experimenten oder Spekulationen, unter Umständen auch ein großer Unternehmungsgeist (zum Beispiel zur Entdeckung eines neuen Landes oder Erdteils). Bei der Entdeckungsgeschichte der Erde spricht man – vom westlichen Kulturkreis aus betrachtet – besonders seit Christoph Kolumbus von einem Zeitalter der Entdeckungen.

Entdeckung – Wikipedia

問題の新しい「創造的 schöpferisch」な解法が Erfindung と呼ばれ、技術(テクノロジー)の文脈での Erfindung は Patent で保護されうる、ということなので、ほぼ「英語の invention = ドイツ語の Erfindung」で、inventio の語が出る幕はなさそうに見える。

Eine Erfindung ist eine schöpferische Leistung, durch die eine neue Problemlösung, also die Erreichung eines neuen Zieles mit bekannten Mitteln oder eines bekannten Zieles mit neuen Mitteln oder eines neuen Zieles mit neuen Mitteln, ermöglicht wird. Von Erfindungen wird besonders oft im Zusammenhang mit technischen Problemlösungen gesprochen, etwa von der Erfindung des Motors oder des Dynamits. Solche Erfindungen können unter Umständen durch ein Patent oder als Gebrauchsmuster geschützt werden.

Erfindung – Wikipedia

ドイツ語の Invention は、「発見の近世」vs「発明の20世紀」という対比の圏外で、強いて言えば日本語で言う「創作」の領域に属するのかもしれません。

そうなると、日本の著作権などで言われる「創作」は、はたして creation/Schöpfung なのかどうか?

Copyright is a legal right created by the law of a country that grants the creator of an original work exclusive rights for its use and distribution.

Copyright - Wikipedia, the free encyclopedia

Wikipedia は copyright をこういう風に説明するけれど、「英米流の copyright」(大陸型 authorship ではないような)の歴史的な成立経緯(研究者たちがひと頃さかんに喧伝したような)を信じるならば、出版をめぐって original work の use and distributions の rights が問題になって、これが the creator of an original work の(権利の)保護、という思想を生み出すに至った、という順序で説明するほうがいいらしい。

いずれにせよ、どこかで、work の取り扱いを creator に遡って考える、という議論が出てくる。

しかし、そのような方向づけの震源であったと言われることが多い旧大陸代表としてのドイツでは、この権利が Urheberrecht と呼ばれている。Werk(仕事)に Urheber (それを始めた人)を想定・認定するだけで、creator に相当すると思われる Autor の語を使わないようだ。

Erfindung の語が inventio を回避しながら schöpferisch と形容される一方で、Werk の語は Schöpfung と結びつけられていないように見える。

だとすると、日本の著作権で言われる「創作」は、creation/Schöpfung ではなく、むしろ、work/Werk に対応する概念とみた方が適切なのではなかろうか。

「特許」が想定している「発明」という「技術」は「新しく」ひょっとすると「創造的」かもしれないけれど、「著作権」が想定しているのは、「(何らかの発見によってもたらされたのであろう技術を用いて)ある仕事 Werk/work を始めた者 Urheber」(=一番乗りな人)の権利に過ぎない。

「人間的な、あまりに人間的な」時代としての西欧近代は、creation/Schöpfung や inventio といった宗教的・芸術的な概念に深入りすることなく世俗領域を設計する傾向が強かったように見える。おそらく英米や独仏は、それぞれのやり方で、おおむね、その方向で work/Werk を世俗化しているように思う。

「発明」の語の向こうに 「inventio 創意」を見て取り、他方で、「創作」の語の向こうに 「creation/Schöpfung 創造」という観念を読み取るのは、英語圏の copyright と大陸的なのかもしれない Urheberrecht の両方を翻訳によって知り、両にらみで work/Werk を哲学できてしまう「日本語の思考」ならではなのかもしれない。

work の周囲で、自称 creator が教祖風に君臨したり、inventio の燦めきで凡人を魅了したり、というのは、世界を活性化する行為として、楽しいから、まあいいんじゃないかとは思うけれど、それ自体を法律で保護するのは筋が違う気がする。世俗世界の彩りとしてなされていけばいいんじゃないか。

(Erfindung を schöpferisch とまで言うのは強すぎる表現ではないかという気がして、発明こそが人類を前進させる創造行為だという技術立国の理念を引きずっているのかもしれず、清教徒が開拓した新大陸では、やや安易に creation/creator の語が今も使われ続けているようだけれど、それは、invention の語で inventio の含意が薄まっているのと同じことで、creation の語に Schöpfung の含意はかなり薄いように思えてならない。英語の運用では、ドイツ語ほどには単語の語源・由来が重視されていないような感触がある。)