2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は一日 朝比奈隆三昧(NHK-FM)

etc

ブラームス:ピアノ協奏曲第1番アーティスト: 伊藤恵,ブラームス,朝比奈隆,新日本フィルハーモニー交響楽団出版社/メーカー: フォンテック発売日: 2005/04/21メディア: CDこの商品を含むブログ (1件) を見る 午前中を聴き逃して、伊藤恵さんのブラームスのコ…

ベートーヴェンがシラー「歓喜に寄せて」をもとに作曲した4人の独唱と混声合唱、弦楽合奏、ハルモニアムジーク、軍楽隊による大交響曲 ニ短調

大植英次・大フィルの「第九」は、こういう風に表記したくなる演奏でした。(明日もあります。)

分析哲学と「できるだけまっすぐな物差し」の寓話

etc

クレタ島のウソツキ、とか、アキレスと亀、とか、日常性の哲学を標榜する方々はたとえ話がお好きなので、マネをしてみましょう。「できるだけまっすぐな物差しを作るべし」そう考えた職人がいて、彼の一族ではこれが家訓として代々受け継がれていたとしてみ…

岡本章、四方田犬彦編『武智鉄二 伝統と前衛』

去年のクリスマス・イヴはアドルノ、ベンヤミン総ざらえをやったので(http://d.hatena.ne.jp/tsiraisi/20101225/p1)、今年は「46歳からはじめる分析哲学」(笑)でどうか、と思っていたのですが、昨年6月の明治学院大での武智鉄二シンポジウムがようやく…

イタリア・オペラにおける出版社の台頭(水谷彰良『消えたオペラ譜』)

etc

[12/23 最後に事後報告の追記あり]明日の授業(歌劇史)の準備をしていて思いついたお話。 消えたオペラ譜―楽譜出版にみるオペラ400年史作者: 水谷彰良出版社/メーカー: 音楽之友社発売日: 2003/03/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る

映画『アマデウス』とゴヤの幽霊

etc

『アマデウス』公開当時に、音楽映画、しかも素敵なモーツァルト、という動機で観に行って、それでおしまい、というのはいかがなものか、という発言を読んだ記憶があるのですが……、懲りない無知なわたくしは、「ゴヤ、スペインだ♪」というミーハーな関心から…

承前:西洋音楽は日本でどう聴かれてきたか

etc

[12/20 付記を加筆。] 音楽の認知心理学作者: リタアイエロ,Rita Aiello,大串健吾出版社/メーカー: 誠信書房発売日: 1998/03メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る まだ内容は何も考えていないのですが、題目は北野圭介…

1960年代アメリカの近代化論(北野圭介『日本映画はアメリカでどう観られてきたか』)

アメリカの六〇年代というのは先にも触れたように、学生や知識人を中心にリベラリズムが席巻した時代です。ですが、当時のアメリカのリベラリズムは戦後、アメリカを中心として世界秩序(特に「バックス・アメリカーナ」とも呼ばれます)を構想し、具体的な…

甦る大阪の響き〜大栗裕没後30年記念演奏会〜

堤俊作指揮・大阪市音楽団のCD「Salute from Osaka 2000」には、アルフレッド・リードが作曲した同団創立70周年記念のファンファーレと組み合わせて、大栗裕編曲による大阪市歌が収録されています。新しい市長さんがご就任の際には、是非ともこれを祝賀演奏…

「日本オペラ百年の記憶 since 1903」(『グランド・オペラ』vol.30(2003年春号))

[12/16 最後のオマケに一言追記。]

『日本オペラ史1953〜』の関西歌劇団関連

[オペラ「修禅寺物語」の成立史に関する追記あり。]増井敬二『日本オペラ史〜1952』刊行から8年。続編が出ていたんですね。 日本オペラ史1953〜作者: 昭和音楽大学オペラ研究所出版社/メーカー: 水曜社発売日: 2011/11/05メディア: 単行本この商品を含むブ…

男っぷりに惚れ直す

感動した。

「オッサン」を彷彿する対応

etc

「大阪市補助金を巡る報道と大阪フィルの考え方につきまして」 私たちはこう考えています! 大阪フィルハーモニー交響楽団の公式ブログです。 ミンボーの女 [DVD]出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2005/09/22メディア: DVD クリック: …

無題

どういう風の吹き回しか知らないけれども浮かれる人々。[12/6 追記あり]

即興:まとめ

etc

「即興」について断続的に書いてきましたが、記事がバラバラになっているので、目次風のまとめをしておきます。