2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

情報は足で稼ぐ

阪急宝塚線から見えるこの野球場は、第1回と第2回の全国中等学校優勝野球大会が開催された豊中球場(そもそも場所が別で現存せず、今はメモリアルパークになっているらしい)ではない。きれいに整備されて、伊丹空港A滑走路に着陸する中小型旅客機が良い感じ…

音楽の出演料と著作権

「作曲者」に認定されないミュージシャンは著作権料の恩恵にあずかることができないから不平等だ、という議論をポピュラー音楽学者が仕掛けているようだが、プレイヤーは出演するごとにギャラが入るんじゃないの? 楽譜を準備した者は、プレイヤーと違って演…

♀の進化、性徴とクール・ジャパンの感性学

♀のピチューを進化させたら、ピカチューもライチュウも尻尾の先が尖っていない。 属性で外見を変える実装。今もこの種は先進的(は言い過ぎかもしれないが、十分現役)であるようだ。*マンガ、アニメ、ビデオゲームはニッポンの戦後的価値観の最良の部分の…

お笑いジョウト

落語家風に正座するキャラクターが関西テレビの周囲に多く出現しているが、ハリセンは確定申告で税務署へ行く途中に、嘉門達夫の実家の近所で見つけた。そのあと、マンタが出たようなので旧茨木川跡の散歩道(ここを歩くのは高校3年の妙見夜行登山以来では…

sports は何がどのように desportare なのか

スポーツはビデオゲームに先駆けて随分前から大学にポストを確保しているし、メディア・イベントとしての隆盛を受けて、スポーツ(自ら競技しない観戦を含む)の社会学もさかんなようだ。遊びの社会学の井上俊先生が武道とスポーツの社会学に進んだのがその…

競技音楽の時代

ゲーミフィケーションというキラキラ用語で言われていることを、game という言葉を外して言い直すとどうなるかの一例だが、ここ数年の日本のクラシック音楽で何が起きているかというと……、補助金漬けの体質を脱して自活せよ、という明示的・暗黙的な大号令が…

脱・序曲

今度の大河ドラマのテーマ音楽は、シリアス音楽の作曲家たちが映画音楽の応用で踏襲してきた「序曲」の文法をすっかり外してしまったんですね。ブラスの盛り上げ方は吹奏楽っぽい。菅野よう子か。

自己模倣と革命歌の引用

ショスタコーヴィチの交響曲第12番は第5番の焼き直しのような自己模倣。第5番自体がベートーヴェンとチャイコフスキーを掛け合わせた一種のパロディなのだからコピーにコピーを重ねて、ストーリー展開はスムーズだし、能力のある作曲家が12曲も交響曲を書い…

ゲームと競技、ゲームと科学、ゲームと経済……

英語のように play と game を区別する言語は他に見当たらない、という意見があるようなのだが、日本語の競技・競争に相当する言葉を多くの言語に見つけることができるのではないだろうか。だから、英語の特徴は、遊びとゲームを区別することにあるというよ…

「大英帝国2.0」の euphonia と性差

拡張現実がピンク色に染まるところまでは、日本産のキャラクターをこのように意味づける21世紀のオリエンタリズムが発現した(=ジャパニメーション/クール・ジャパンは21世紀のグローバル情報社会における新種のエロチシズムだよね)ということでいいとし…

憂国のようなもの

山田和樹が本気で取り組むとしたら柴田南雄だろうとは思うけれど、柴田南雄によって代表される文化や地域というのがあるとしたら、それはあまり幸福な共同体ではないかもしれないなあと思う。*柴田南雄は作曲家としても音楽学者としても一流であった、と留…

プッチーニと三木佐助と日本音楽の五線採譜史

「蝶々夫人」はカルスタ・ポスコロの恰好の題材で、ロティ「お菊さん」やオペラ「ミカド」などを参照しながらロングの小説、これにもとづくベラスコの戯曲(これをプッチーニはロンドンで観た)を読むのが流行っているが、「蝶々夫人」が、宮さん宮さんやお…

好奇心

その1:春先に何度か通ったはずだと思い、写真を探したらあった。市議会議員さんが国からの売買契約の情報開示を求めた土地の上空を飛ぶANAのボーイング767。exif情報によると、2016年4月26日14:55。着工前ですね。その2:2匹目が誕生したので、ピカチュウ…

有袋類?

イベントといわれると乗せられてしまう。

商業誌の記事を個人サイトが先行無料配信する

東条は、個人サイトとは「別稿」を雑誌に売る、というのを面倒になってやめてしまったようだが、こういう自堕落なやりたい放題を放置して、『音楽の友』はどこへ向かっているのだろう。東条は日本のトランプなのか?

リバーダンスのヘクサメーター

楽譜をはじめて見たのだが、デュオのところは 6/8 と 4/4 が交替する変拍子。 -uu -uu | -u -u -u -u | -uu -uu | -u -u -u -u | -uu -uu | -u -u -u -u | そしてフレーズの最後だけ 6/8 + 6/8 + 4/8 に変わって、 -uu -uu | -uu -uu | -u -u | つかめそうで…

ジャコパス

10数年前にジャズのライブによく通った時期があるが、それは個人的なきっかけからのことで、岡田暁生と張り合おうとしたわけではないし、ちょうど『憂鬱と官能を教えた学校』が刊行された頃だが、この本を読んだのは少しあとだったように記憶する。(岡田暁…

1943年のブルース行進曲と1981年の盗賊行進曲

サミー・ネスティコの周辺を調べていたら、ジョン・ウィリアムズまで話がつながってしまった。*ジャズの解説には、カウント・ベイシー楽団のアレンジャー、サミー・ネスティコが空軍バンド(US Air Force Band)出身だ、としか書いていないが、それじゃあ、…

クワイン登場

認識論と論理学を鍛え直そうとすると数学基礎論を参照することになって、その先で知覚の心理学に逢着せざるを得ない。そういうストーリーでクワインが登場した。知識の哲学 (哲学教科書シリーズ)作者: 戸田山和久出版社/メーカー: 産業図書発売日: 2002/06/2…

サミー・ネスティコ

コモンウェルス・ヴァージニアの地図上の位置を確認して、次はサミー・ネスティコである。ビバップからクールの50年代に低迷したカウント・ベイシーがクインシー・ジョーンズらをアレンジャーに迎えて60年代に復活して、その流れで空軍バンドからスカウトさ…

コモンウェルス・ヴァージニア

NHKのお昼のニュースが、大統領令差し止めを受けて「南部ヴァージニア」の動向を取材して、大統領はいま「南部フロリダ」の自宅にいると報じていた。ヴァージニアは確かに南北戦争で南軍についた激戦地だそうだけれど、川を挟んでワシンドンD.C.に接している…

琵琶湖

琵琶湖ホテルの前からiPhoneのパノラマで撮ってみた。湖畔に音楽ホールがあって、年に数回ずつこの景色を眺めることができるのは有り難いことです。(今日の小菅優のリサイタルも、後半は、武満徹「雨の樹I, II」「エステ荘の噴水」「イゾルデの愛の死」と水…

三角形は固いのか? ステレオフォンと3Dモデリングのアポリア

淀川河川敷を iPhone のパノラマで撮るのがあまりにも面白かったので、少し考えてみた。*大栗裕が遺したオープリンルテープのモノラル録音を整理したり、BT無線イヤフォン(片耳)を便利に使っているうちに、「ステレオシステム」は聴覚体験として自然とい…

アイデアの枯渇

全共闘がベトナム戦争反対のスローガンをもちだして延命した50年前の「成功事例」(なのか?)に倣って、SEALDs的な「運動」を反トランプで延命させようと考える人たちがいる、という理解でいいのだろうか。20世紀的な既成素材の「分析・編集・反復」にしか…

ケルトの深度

リバーダンスの発端になった1994年の7分間のパフォーマンスの映像を見た。ダンス・コンテストのテレビ中継が世界的なヒットの発端だったんですね。短い20世紀がバレエ・リュスの「春の祭典」ではじまったとしたら、21世紀はリバーダンスで幕を開けた、と言え…