2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

これが「東京趣味」だ!

なんか、どうでもよくなってきた(笑)。 オペラが死んだ日:ルネ・クレール/エリック・サティ「幕間」 - 仕事の日記(はてな) と書いたからといって、「実際には「○○についてはしゃべるな。黙れ」と言外に主張している」(https://twitter.com/smasuda/st…

承前:三輪眞弘と字幕

三輪眞弘さんが自作に字幕を出すのを拒否したのは、ひょっとすると、彼がオペラやコンサートに「字幕投影装置」などという無粋な機械が導入される前を知っている世代だということも、案外、効いているかもしれない。(1970年代のオペラやコンサートに「字幕…

カルナヴァル

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20140904/1409761588シューマンのピアノ曲「謝肉祭」のことを、古めかしいドイツ語の発音を模してカルナヴァル、と呼ぶ人がいる(ピアニストさんとか)。あと、イタリアンの肉料理はカルノだし、これなら、カンニバリズム…

グスタフ・マーラーの演技指導

僕は、彼女を音楽的に鍛えあげたのと同じように、鏡の前で、身振りや動作をいちいち勉強させた。動きの少ない平静な歩き方を身につけさせるために、僕は彼女に、傘やマフなど何も持たずに、通りを同じ歩調で姿勢正しく散歩させ、朝夕は家で体操をさせるよう…

オペラが死んだ日:ルネ・クレール/エリック・サティ「幕間」

夢の衣裳・記憶の壺―舞踊とモダニズム作者: 国吉和子出版社/メーカー: 新書館発売日: 2002/06メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見る

劇場法って結局……

一連の話にアホな角度から混ぜ返されないための保険、確認に過ぎないのですが、 (1) 民主党政権時代に平田オリザが劇場法作りに奔走した。 (2) オリザの当初の目論見は、劇場に法的な定義を与えて、そのミッションを遂行するための予算が付いたり、そのミッ…

暦年と歴年

2つ書きたいことがあるのだけれど、まず、簡単なほうから。私もさっきまで気づいていなくて、「れきねん」をかな漢字変換すると「暦年」という候補がまず出てくると思うのだが、どうやらこれは、暦の上での一年(の長さ)、を指す語であるらしく、シュトッ…