2014-12-16から1日間の記事一覧

古代ギリシャと詩

小谷野敦が「イリアスは口頭伝承ではなく、個人の作としか思えない」とか、「ウェルギリウスはホメロスに遠く及ばない」という言い方をするのは、主に話法・物語の観点が強いように思う。エネアスの話よりアキレスとヘクトールの話のほうが(まだちゃんと読…

言語の記号的消費

ひと頃は記号的消費や記号消費がボードリヤールを引き合いに出してさかんに言われたらしいのだが、私淑する書き手の文体による作文を一日一本自らに課す、とか、回文を作って遊ぶ、Googleにヒットしない単語の組み合わせを見つける、いかようにも解釈できる…

よみを示せ:(1) 重複 (2) 月末

どうやら、これは「ちょうふく」と読むんだよ、と指摘するのはうっとうしい上司が新入社員をいびる定番であるらしいが(笑)、いかにも、そんなのはどっちだっていい、と言いそうな太陽族さんの「じゅうふく」に引っかかるより、北大路欣也がジュディ・オン…

円高・円安

円高だと輸入品が安くなる、円安はその逆、ということだと思いますが、だとしたら、このところ東京のオーケストラが外国の有名指揮者を次々呼んでいたのは円高でそういう人たちをお安く雇うことができたからだったりするのだろうか。で、円安のままでしばら…